効果的な休養研究所〜癒し&充電編
昨年の12月中旬、3連休を取得し、福島県郡山市の「ホテル華の湯」に二泊三日してきました。
うちの会社は、1年に一回3連休を全社員に取らせるので、何月に取得するかは個人の自由ですが、私は10〜12月の間に取得するようにしています。
自分が3連休を取っている間は、その分他の社員に負担がかかるようになっています。
なので、7月.8月の暑い時期は、他の社員ことを考えて連休の取得は避けるようにしています。
今年はコロナの影響で、仕事が忙しくなってしまい、夏以降超キツかったのて今回の温泉旅行を指折り数えてました。
で、今年はラッキーなことに当日の12月15.16日、ホテル華の湯のある福島県は、
雪☃️、雪☃️、雪☃️、雪☃️
雪が降る中、露天風呂に入れるかもしれないという期待が嫌が上にも高まりました。
下の画像は、車中から撮った写真
まあまあ、降ってます。
3時間走りホテルを一旦やり過ごし、郡山駅前の牛タン屋で昼食をとりました。
で、クルマで30分かかる目的地のホテルへ。
館内はマスク必須です。平日ということもあり、それほどお客さんは多く無さそう。
部屋に向かうエレベーターの中からの画像
今回GoToトラベルを利用し、結構高いプランで予約しました。
かなり広い部屋です。
檜風呂?部屋にあるお風呂には入らないでしょう。
そして、部屋の窓の障子を開けると…
雪景色!
部屋の窓から観た風景
いや〜雪が降る日に温泉に入れるなんて、なんというベストタイミング!
ちなみに、温泉旅館(orホテル)を選ぶ基準として、一般的には
・温泉
・料理
・部屋
・旅館を取り巻くロケーション
などがあると思いますが、自分の優先順位はなんと言っても、温泉です。
実はこのホテル華の湯は、数年前に一度宿泊したことがあり、温泉の種類が30種類もあるんです。
露天風呂は1階にあり、10階にまた別の大浴場があります。
このホテルの良いところは、露天風呂と大浴場の、男性と女性の入浴時間を上手に分けてあるところです。
旅館によっては、2種類の温泉がある場合、ロケーションの良い方を女性がメインに入れるようにしてあるところもあったりするのです。
このホテル華の湯は、露天風呂と10階の大浴場を、時間を上手く分けて男女どちらからも不満が出ないように組んであります。
今回は二泊三日なので、1年間の疲れをしっかり取ろうと思いました。
まず、夕食の前に1階の露天風呂へ。
大抵の平均的な旅館は、露天風呂と内湯が一つずつですが、ここは1階の露天風呂だけで19種類もあります。
↓【ホテル華の湯公式ホームページ】
*上記の3つの画像は、公式ホームページから引用しました。その他にもたくさんの種類の温泉があるので、興味のある方は公式ホームページを見てみてください。
普通の温泉旅館だと、内湯の大浴場が一つと、露天風呂が一つ二つくらいなので、身体を洗い、内湯に入り、露天風呂に入って終了というのが平均的な入り方かと思います。
ですがこのホテル華の湯では、たくさん温泉があるので、5分湯船に浸かっては、別の温泉へと次々に移動するので、飽きずに、かつのぼせないところが気分が良いです。
そして、自分が泊まった2日間は、雪が降っていたので、雪見露天風呂を満喫することができました。(雪国ならあり得ると思いますが、なかなかこんなベストタイミングってありそうでないです)
↓下の動画は部屋から見た眺めです
そして1泊目の夕食は、懐石料理です。
これ以外でもたくさん出ましたが、昼食に牛タンを食べたので、夕食は軽い感じにしました。
そして、夕食後は10階の大浴場に入りました。
11種類あるみたいです。
上記の二つの画像は、夜中に誰も入っていない時に素早く撮ったものです。
10階の大浴場は、1階の露天風呂とはまた違って広々して良い感じでした。
ここでも、それぞれ5分ほど湯船に浸かったら、次々に移動して種類の違う温泉を満喫しました。
二日目は、一日中読書をしつつ、合間に温泉に入りを繰り返し、1年間の疲れを取りました。
二日目の夕食は牛肉がメイン
最終日の朝、食堂からの風景
従業員さんに話しかける機会があった為に、コロナ禍のホテルの状況を聞いてみたのですが、やはりだいぶリストラしたそうです。
ですが、GoToでお客さんが戻ってきたので、かつての社員にまた声をかけて手伝ってもらったりしてるそうです。
ホテル華の湯は、温泉メインに旅館を選びたい人にはオススメです。
ただ一つ残念ポイントがあるとしたら、ホテル内の自販機で売っている飲み物が高いことです。
500mlのコーラが200円です!
ここ数年、温泉旅館の自販機で売っている飲み物の値段が、外での自販機の値段と変わらない旅館が増えている中、ここはマイナスポイントかなと思いました。(そういうこともあろうかと、こっそり持ち込みましたが…)
帰りのクルマ、雪降ろしが大変でした。
今回の旅行はGoToトラベルを利用したので、宿泊代が安くなったのですが、それとは別に地域共通クーポンがつきます。
高いプランでの宿泊(しかも2泊)だったので、地域共通クーポンが7000円分も付与されました。
最初は実質7000円貰えて喜んでいたのですが、よく調べてみるとこのクーポンは、どの店でも使えるというわけではなく(例えばTSUTAYAなどでは使用できない)地元の人が営んでいて、かつ地元産のお土産的なものにしか使えないみたいなのです。
なので、帰路につく途中の福島県内にある道の駅で…
無理矢理、7000円分のお土産やら、果物やらを買ってクーポンを使いきりました。
密かに7000円のクーポンで、当日発売のゲームソフトを買ってやろうという自分の目論見は雪が溶けるように消えてしまいました。
癒し点100点&充電点100点